10/20 通詞島ビーチクリーン with アメリカ海軍
- 2019.10.20
- ビーチクリーン
- Amakusa, Beach Clean up, Dolphin, SDGs, Sustainable ocean, wild dolphins, アメリカ海軍, イルカ, イルカの聖地, ビーチクリーン, 国際交流, 天草, 天草イルカウォッチング, 天草イルカラボ, 持続可能な海, 持続可能な開発目標, 援軍, 海の豊かさを守ろう, 海岸清掃, 熊日新聞, 通詞島, 野生のイルカ, 野生動物

10/20 通詞島ビーチクリーン with アメリカ海軍
領事館から電話がありました。
「ビーチクリーンに参加したいという方々がいて。問い合わせはこちらでいいですか?」
( °∇^)☎️ モシモシ Σ(゚◇゚;) え??
な、、なぜに領事館??
びっくりしました。ええ、とても!イルカラボの活動がどうやってそこまでひろがったのでしょうか!続けていると、予想もつかないところから何かやってくるもんです。本当にぶったまげました。
佐世保基地にいる米掃海艇 Pioneer が熊本県の三角港に初寄港。そして地元との親善活動をする、ということだったことは前日のニュースで知りました(笑)そのひとつとして、天草での海岸清掃活動と交流だったとは!?
数名かと思いきや、まさかの15名
しかも、私服かと思いきや、まさかのアーミールック
通詞島に現れた時、ちょっとヒヤヒヤしました~(すみません(笑))
でも、話してみると皆さん、とても気さくで、ニコニコで、ほっとしました。
ひとまず、ぐるっと通詞島を一周して、ご案内。
高台のところで、どうしてイルカが住んでいるのか、なぜこの活動をしているのかを、つたない英語で説明しました。
通訳さんはとくにいませんで(笑)
運転手さんにペラペラバイリンガルさんがいたので、ちょっぴりフォローしてもらいました。
そこから浜へ降りて活動スタート!
16時をまわってから、じょじょに仲間たちが集まってきました。
とっても賑やかで楽しい活動
なんと総勢43名!!!!
ビフォーを撮り損ねましたが、みるみるうちに、目につきやすい大きなゴミやペットボトルなどはなくなりました。
そして、テトラポッドの中に入ってゴミをかきだしている方々
小さなゴミを一生懸命取っている方々、、、
もちろん、遊んだり、おしゃべりしたり、交流したり!
子どもたちも、活動に参加してくれて感謝です。
英語のコミュニケーションも積極的に楽しまれている方も
なんだかほんわかするシーンがあちこちで。
集まってくださったみなさん、本当にありがとうございます。
ゴミは約65袋の回収となりました。
集合写真のあとは、それを浜からトラックへあげる作業!
最後にもう1枚パチリ
ビーチクリーンで国際交流することができました。
活動の輪が広がり、ますますイルカへの関心が高まればいいなぁ~
この天使たちに、天草の海、イルカの海を伝えていきたい。。。
いろいろな方法があるなかで、ビーチクリーン活動も
もしかしたら、いつか何かのきっかけになればいいな、と願います。
2019年月いちチャレンジ、残すところあと2回!!
ぜひぜひご参加ください。
-
前の記事
10/19 JC 天草本渡青年会議所 イベント 2019.10.19
-
次の記事
10/28 天草本渡ロータリークラブ 2019.10.28