2024年10月

1/2ページ

10.27 学生さん対象 オンラインツアーのガイドをしました

生配信でオンラインツアーを開催するグローカルプロジェクトさん(以下 GP)から、新たなオファーを頂きました。GPさんとはこれまでにも複数回、ご一緒させて頂いております。今回もどうやら、面白いテーマでのツアーがあるとのこと。 昨今、旅行離れや、(就職先、仕事としての)観光業の人材不足が社会的な課題となっているそうです。そこで九州運輸局が始点となり、大学生を対象にして観光業の魅力や、現場、あるいは旅行 […]

10.25 ドコモ九州総分会にて講演をしました

福岡に行ってきました~♪というのも、昨年度からやり取りが始まった NTT労働組合 ドコモ本部 九州総分会さま(以下 ドコモ九州総分会)から、五和町と天草のイルカについての講演を、ということでお招きいただいたのです。ドコモ九州総分会では、会社の社会貢献活動として 【結プロジェクト】を運営されています。今年の3月にその活動として天草にきてくださいました。そのときの様子:https://dolphin- […]

10.24 イルカの地元!五和小学校の社会科見学でイルカ教室を開催しました

ついにこの日が来ました( ;∀;)ウルウル「イルカ聖地 天草」その拠点であり、どセンター!の地元が 【天草市五和町】です。まさにそこにある、五和小学校の子どもたちに向けて、イルカ教室を開催することになったのです。ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪ここまでくるのに、7年半かかりました。 天草のイルカに感激して2017年に東京から移住、知れば知るほど、天草のイルカには驚かされてきました。この貴重な生態系は世 […]

10.17 台湾現地商談会に参加しました

熊本県観光振興課の主催による、現地商談会に参加しました。昨年に引き続き、2回目の参加です。(今回はショートリップなし、行って帰るという短期滞在)昨年は花蓮(ファーレン)のイルカウォッチングの視察がありました。そのときの様子はこちら前編 https://dolphin-lab.com/2023/10/26/post-4365/後編 https://dolphin-lab.com/2023/10/27 […]

10.11 河合さんをお迎えし勉強会が開催されました

9/13に開催された勉強会の第2弾を開催しました。1回目はこちら https://dolphin-lab.com/2024/09/19/post-5359/ 「イルカと人との共生」に向けた海の環境に配慮した観光事業についての勉強会 講演「変わりつつある生き物への眼差し ~イルカを中心に~」講師 河合晴義氏 (ライトアニマル 代表 海洋生物イラストレーター) 河合さんとは数年前にお会いして、ライフワ […]

9.22 アイサーチジャパンとのコラボ企画【世界にひとつだけのイルカ】を開催

アイサーチジャパン https://icerc.org/ さんとのコラボイベントを開催しました。9月は「イルカの生息環境」にフォーカスした環境月間でした。その最後として天草では初めての企画を開催しました。 アイサーチジャパン は、イルカ・クジラと自然の素晴らしさ・大切さを伝える環境団体です。私が中学生?くらいの頃からある団体です。その頃はもちろんインターネットもGoogle翻訳も、スマホはおろか携 […]

9.16 ガイド付イルカウォッチングの体験会を開催

天草のイルカウォッチングでは、いわゆる「ガイド」さんがいません。乗船前~イルカを見るとき~終わって帰港するまで~の間で、詳しい解説に触れる機会がないことはとっても残念です。また、自然体験が”人が楽しむだけのレジャー”でよかった時代は過ぎ、地域や環境に敬意を払い自然に配慮したスタイルに進化していくことが求められています。 というわけで、天草ではまだまだ浸透していない「ガイド付」ってどんな感じだろう! […]

天草市イルカセンターに海ゴミパネル展示をしました。天草の海に棲むイルカへの影響とは?

2024年9月は環境月間ということでイルカを取り巻く海の環境についての啓もう活動に取り組みました。まずは1つ目として、海洋ゴミについてのパネル展示です。9/12に天草市イルカセンターの館内、1階の玄関入ってすぐのところに設置しました。 イルカセンターは2019年に開館しましたが、このような企画は初めての開催です。 パネルは全部で7枚、ここいがいに、階段下にも置きました。 海洋ゴミについての情報は様 […]

多すぎてアップできなかった夏休みの風景と、アンケート結果の一部をご紹介します

レポートでもすでに写真が多すぎて、見にくかったかもしれません。が、みなさんの表情がとっても素敵✨なので、あれもこれもとなってしまいます。そして、あれでもまだ!載せきれなかった様子をぜひ見てもらいたいです。また、最後にすこしですが、事後アンケートの結果も掲載します。 それぞれのペースがあるので、集団行動のときは、それがちょっと申し訳ないです。でも、こんな感じになっても、ぜんぜんOKなん […]

イルカプログラムのなかでチャレンジする「イルカの絵を描いてみよう」大人も子どももみんなでやってみるよ。学習前後の変化にびっくり!

夏休みのイルカの自由研究プログラムでは、「イルカのお絵描き」チャレンジをします。なかなかユニークな企画なので、ここだけ切り取ってご紹介します! 集合のときにテーブルにあった写真集やぬいぐるみなどのすべてを片付けて、テーブルの上には何もなし。そこで私「それではまず、イルカの絵を描いてくださ~い」やっと着席したと思ったら、唐突にそこから始まります。 「え、え、え!」と皆さん、大慌て(;´▽`AR […]