SDGs

2/8ページ

10.24 イルカの地元!五和小学校の社会科見学でイルカ教室を開催しました

ついにこの日が来ました( ;∀;)ウルウル「イルカ聖地 天草」その拠点であり、どセンター!の地元が 【天草市五和町】です。まさにそこにある、五和小学校の子どもたちに向けて、イルカ教室を開催することになったのです。ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪ここまでくるのに、7年半かかりました。 天草のイルカに感激して2017年に東京から移住、知れば知るほど、天草のイルカには驚かされてきました。この貴重な生態系は世 […]

9.22 アイサーチジャパンとのコラボ企画【世界にひとつだけのイルカ】を開催

アイサーチジャパン https://icerc.org/ さんとのコラボイベントを開催しました。9月は「イルカの生息環境」にフォーカスした環境月間でした。その最後として天草では初めての企画を開催しました。 アイサーチジャパン は、イルカ・クジラと自然の素晴らしさ・大切さを伝える環境団体です。私が中学生?くらいの頃からある団体です。その頃はもちろんインターネットもGoogle翻訳も、スマホはおろか携 […]

9.16 ガイド付イルカウォッチングの体験会を開催

天草のイルカウォッチングでは、いわゆる「ガイド」さんがいません。乗船前~イルカを見るとき~終わって帰港するまで~の間で、詳しい解説に触れる機会がないことはとっても残念です。また、自然体験が”人が楽しむだけのレジャー”でよかった時代は過ぎ、地域や環境に敬意を払い自然に配慮したスタイルに進化していくことが求められています。 というわけで、天草ではまだまだ浸透していない「ガイド付」ってどんな感じだろう! […]

天草市イルカセンターに海ゴミパネル展示をしました。天草の海に棲むイルカへの影響とは?

2024年9月は環境月間ということでイルカを取り巻く海の環境についての啓もう活動に取り組みました。まずは1つ目として、海洋ゴミについてのパネル展示です。9/12に天草市イルカセンターの館内、1階の玄関入ってすぐのところに設置しました。 イルカセンターは2019年に開館しましたが、このような企画は初めての開催です。 パネルは全部で7枚、ここいがいに、階段下にも置きました。 海洋ゴミについての情報は様 […]

2024年 夏休み イルカの自由研究プログラム 開催レポート

大変お待たせしました。忙しくてなかなかブログ更新ができずにいました(;^ω^)すみません。やっと、夏休みプログラムの報告です☆ まずは概要開催期間は 8/3 ~ 8/18 で、この期間のうちで 10回開催しました。プログラムは 9:30-12:15の約3時間、乗船前イルカレクチャーとイルカウォッチングがセットで行われるプログラムです。(レクチャーのみの参加者もいらっしゃいました)プログラム要綱につ […]

9.13 篠原先生をお迎えし勉強会が開催されました

願っていたような!企画が開催されました。題して 「イルカと人との共生」に向けた海の環境に配慮した観光事業についての勉強会 講演「鯨類のウォッチングでルールが求められる理由」講師 篠原正典氏 (帝京科学大学 教授) 天草市では、「人にもイルカにも優しい海の実現」を目指し、2022年度より天草イルカ調査室の事業がはじまりました。 その理念に基づき、少しずつ様々な活動を行っています。そのなかで、市の展望 […]

シルバーウィーク企画について

2024年9月、シルバーウィークをはさむ今月は3連休が2回ありますね!そこで、イルカセンターでの企画をいくつかご用意いたしました。企画は3つ。まず一つ目は、 海洋ゴミについてのパネル展示 です。これは、イルカセンターの開館時間であればいつでもご覧になれますので、ぜひ、お立ち寄りください。 ささやかな展示ではありますが、心をこめて作成しました。9/13(金)~23(月)まで常設しています。 2つ目は […]

8.20 修学旅行の誘致イベントに参加しました

東京へ来ました~真夏の繁忙期ではありますが、珍しいお仕事のオファーがあったのでお受けしました。東京は私のふるさとなので、嬉しい~ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪というわけで、こちら 今回のお仕事はこちらのビル群のひとつが会場となっています 関東の旅行代理店さんや、学校さん向けに九州に「修学旅行」誘致をするための7県合同のイベントです。私は熊本誘致メンバーとしてお呼びがかかり、参加させていただくことにな […]

8.11 立命館大学 観光MBAの方々がご来天

今年度、立命館大学に新しい学部が設立されたそうです。大学に縁遠い自分には、ほとんどピンときませんが(;^_^Ahttps://www.ritsumei.ac.jp/mba/thp/立命館大学ビジネススクール 観光マネジメント専攻 そしてその1期生の皆さまのフィールドワークとして、天草と島原が選ばれ、数日かけて両地域を回る研修を計画されました。基本的には、「観光ビジネスの観点から見た世界遺産ブランド […]

7.31 RKKラジオ 大田黒浩一のきょうも元気!に出演しました

とあるご縁がきっかけで、こちらに呼んで頂くことになりました。 地元のみつばちラジオではなく、熊本市内のラジオ局です。パーソナリティーの大田黒浩一さんは、熊本ではかなり有名な方ということです。ちなみに、こちらのラジオ局にきたのは2回目初めては、こちらでした https://dolphin-lab.com/2019/06/12/post-1049/ 朝から2時間かけて車できました。場所はわかりやすいで […]

1 2 8