天草イルカラボについて
ビジョン
イルカの聖地 天草
【イルカの住み続ける天草】を目指します
ミッション
人にもイルカにも優しい海の実現
「持続可能な海」を目指してさまざまなチャレンジをしていきます
理念
聖地にふさわしいかを問い続ける
イルカに学び
地域に渡し
環境に還す
目的
- 「イルカの聖地 天草」として地域の自然、歴史、文化、経済を振興する
- イルカを通して&イルカと一緒に天草のアップデートを進める
- いつまでもイルカが住み続ける海を引き継ぐ
- イルカから学び、その学びをイルカに還元することで恩恵を循環する
- 人とイルカのインタラクティブな関係を構築する
- 歴史的に貴重な素潜り文化を背景とした人とイルカの接点や、自然がもたらす恵みを広い視点から明らかにしていく
- 天草のイルカ研究の拠点として機能し、ミッションの達成に向かう
天草の通詞島近海には、ミナミバンドウイルカが群れを成して定住しているという貴重な生態が見受けられます。さらに驚くべきことは、この海域では、縄文時代から続く素潜り漁をはじめ、漁業が盛んであるにも関わらず、イルカと共存してきたという生活史があります。
継続的な観察が容易な天草のイルカは、イルカの社会構造の研究に最適であるだけでなく、これまでの人類との共存していた関係性の学習を通じて、未来における自然と人類の共生を実地研究するために最適な地であります。
私たちは、この天草の海を「イルカの聖地」という認識でおります。これまではたまたま環境負荷の低い生活が行われていたために海洋環境が維持されてきましたが、この先もそうである保証がありません。SDGsの理念に共感し、持続可能な社会づくりの一つのベンチマークとしてイルカを軸とした研究を進めていきます。
天草イルカラボを、国内外の研究者の研究拠点として、また、多くの方々にイルカを通じて学ぶ場にご利用いただければ幸いです。