こちらのイベントに、講師としてお招きいただきました。私の講演は、20日の午後と、21日の午前中だったので、1泊だけでも良かったのですが、主催者にお願いし、ご厚意で全行程に参加させて頂くことにしてもらいました (*^▽^*) アリガトウゴザイマス 天草側に棚底港という場所があり、そちらで集合し、出発です。出発のときには、このように小雨がちらつき、雲が低いお天気でした。 港には、大きな恐竜のモニ […]
熊本県天草市には、イルカの飛行機で有名な天草空港があり、みぞか号というニックネームのついた飛行機が就航しています。小型飛行機ですが、ローカルの良さがつまった自慢の飛行機です。 その機内誌に、月に1回、ニュースレターの寄稿をしております。 天草にいる野生のイルカのこと、そしてイルカが住める環境のことなど、その価値が多くの人に伝われば嬉しいです。 今回は(前回に引き続き)令和4年度の調査結果報告の第2 […]
天草エリアのローカルラジオ局、それが88.8MHz みつばちラジオ です。地域密着のラジオ局で、私も何度もお邪魔しています。パーソナリティの方々にも知り合いや友人がちらほらいます。みつばちラジオは、アプリにも登録されているので、全国どこにいても聞くことができます。 アプリ情報はこちらから https://fmplapla.com/mitsubachiradio 今日は友人の番組に呼んで頂きました。 […]
天草イルカラボ、天草イルカ調査室、として、初めての研修生をお迎えしました。研修開始前のエピソードはこちら→ https://dolphin-lab.com/2023/04/10/post-3438/ 今回の研修生(Yさん)は、天草初上陸!そして、野生のイルカに会うのも初めて、他にもたくさんの初めてがいっぱいのチャレンジとなりました。 オリエンテーションのあと、とにもかくにも、まずは会いに行こうとい […]
令和5年度がはじまりましたが、前年度の調査についての解析結果がようやくまとまりました。1年分のデータなので、かなり時間がかかりました。(がんばりました~ヾ(*´∀`*)ノ ジガジサン) ちなみにレポートの表紙から3ページはこんなです。 このレポートだけで43ページ、これいがいに個体識別の別冊が さらにさらに、、、基礎データなどなど。すごーい情報量となりました。どれも、協力してくださった方々の […]
ビッグニュース!クジラの訪問がありました \(^o^)/大興奮 4/12 10:00~13:00 天草市イルカセンターから 通詞島の東側の沖合1キロ水深15~25mのあたり10m以上のナガス系クジラ1頭が旋回していました。 呼吸を1、2回して潜水次の浮上までが10分程度 体表面はきれいで、目立つケガなどはなさそうでした。 たまたま迷い混んだのか休憩なのか冒険心なのかあるいは、病気なのかはわかりませ […]
2年目を迎えたイルカ調査室 今年度から、研修生の受け入れを開始することを予定していました。が!なんとびっくり!募集開始前から、問い合わせを頂くことになりまして。 ありがたいことに、新年度早々に研修生第1号の受け入れとなりました。 神戸の専門学校からの研修生を1名、1週間+αで受け入れとなりました。ぼちぼち準備する予定が、大幅な前倒しとなりまして、急ピッチで段取りしました。学校の担当教員の方とメール […]
熊本県天草市には、イルカの飛行機で有名な天草空港があり、みぞか号というニックネームのついた飛行機が就航しています。 小型飛行機ですが、ローカルの良さがつまった自慢の飛行機です。 その機内誌に、月に1回、ニュースレターの寄稿をしております。 天草にいる野生のイルカのこと、そしてイルカが住める環境のことなど、その価値が多くの人に伝われば嬉しいです。 今回は、2022年度の調査報告を掲載します。4月号は […]
研究授業のサポートで、一緒に船上調査をしました。 常日頃より、天草市内の子どもたちにもっとイルカを知ってほしい、身近に感じてほしい、関心をもってもらいたいと思っています。そんななか、地元高校の先生とお話ししたことがきっかけとなり、関心をもってくれた高校生グループがいました。そして、2022年の秋頃に学生さんより連絡を頂き、サポートを行うこととなりました。 このグループでは、オンライン上にあるイルカ […]
天草イルカ調査室の名前で動いている、天草市のイルカ調査事業は、長崎大学海洋学部と連携(というより、勉強させて頂き指導をあおぐ)をさせて頂いております。というわけで、2022年度の調査や研究についての進捗報告のために、2月に市の担当者とともに長崎大学を訪問してきました。 何年振りかの長崎大学!こちらの海洋学部には、イルカ界の重鎮の先生であります天野教授がご在籍されております。私は2017年と2018 […]