レクチャーから1週間がたち、今日は学生さんたちが天草へ来る後編です。 前編はこちら 宮崎大学 訪問レクチャー イルカ調査研修前編 なんと深夜に集合して、真っ暗のなか運転し天草まで来てくださいました。どうしても滞在は難しいということで弾丸日帰り天草訪問です(さすが若い~!) 遅れることなく、待ち合わせ時間の8:00にイルカセンター到着。事前レクチャーは済ませていたので、さっそく朝の陸調査へ出発です。 […]
地元天草市の小学校を訪問 (*^▽^*)佐伊津小学校 ブログリンク ←こちらに掲載して頂きました今回は、地域学校協働活動推進員のKさんの紹介で佐伊津小学校、5年生向けの環境学習の授業を担当させて頂きました。 教室に入ると、と~って温かく迎えてくださいました♪黒板に、何頭かイルカの絵が描いてあり、「え!嬉しい!もっとたくさん描いて~!」とお願いしたら、みんな走って前に出てきてくれてどんどん描いてくれ […]
獣医学部4年生の学生さんから、メールでの問い合わせを頂きました。当事業で行っている調査等の学習や、同行研修の希望があるとのことで、話し合いの結果、2部構成で開催することにしました。 2部構成の前編が事前学習、後編が実地研修として開催。事前学習のほうは、私のほうが学校訪問をすることに♪ 学習内容は主に、「天草のイルカについての概要」「野生動物の研究とはどのようなものか」「その研究からどのような事実が […]
嬉しいお知らせです😃 熊本県主催 熊本県女性の社会参画加速化会議において開催される「ヒゴロッカサミット」のなかで、僭越ながら ヒゴロッカアワード2023 受賞のご連絡を頂きました。びっくりです(;^_^A 詳しくは熊本県のHPよりご確認くださいhttps://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/56/188835.html イベントでは、授賞式に加え、基調講演 […]
熊本県天草市には、イルカの飛行機で有名な天草空港があり、みぞか号というニックネームのついた飛行機が就航しています。 小型飛行機ですが、ローカルの良さがつまった自慢の飛行機です。 その機内誌に、月に1回、ニュースレターの寄稿をしております。 天草にいる野生のイルカのこと、そしてイルカが住める環境のことなど、その価値が多くの人に伝われば嬉しいです。 今回は、前号の続き「移動」についての記事です。201 […]
大阪のとある高校の修学旅行(教育旅行)で天草訪問がありました。こちらの高校では、自由行動とは別にグループ行動というのがあり、鹿児島水族館、阿蘇、天草イルカコースの3つの中から選択するそうです。 そして、さらにSDGsの学習も兼ねているということで、事前学習としてオンラインレクチャーを開催しました。 オンライン授業はコロナ禍の影響で急速に普及し、もはや当たり前になっています。さて、イルカ調査室では、 […]
2023.10.17-10.20の旅程で、なんと、台湾 に行ってきました。コロナ明け & 仕事で初海外。目的は、商談会参加とホエールウォッチングです。前編はこちらからご覧ください https://dolphin-lab.com/2023/10/26/post-4365/ それでは後編をどうぞ (^_^)/~ いざ花蓮観光漁港から出航です https://maps.app.goo.gl/NJ […]
2023.10.17-10.20の旅程で、なんと、台湾 に行ってきました。コロナ明け & 仕事で初海外。目的は、商談会参加とホエールウォッチング 賞鯨 (ホエールウォッチング) in 台湾 \(^o^)/ 台湾では東海岸にある、宜蘭と 花蓮 という街で体験することができます。 今回は、ネットでリサーチした結果、一番学びがありそうな感じがした、 花蓮の多羅満賞鯨 という事業者のプログラムに参 […]
10.22 放送 Tokyo FM SUNSAY’S POST 15:00~15:50 天草出身の小山薫堂さんがパーソナリティーを務められているラジオ番組の収録が天草で行われました。 9月のとある日に、パーソナリティーの小山薫堂さんと、宇賀なつみさんが御来天され、天草市の中心部にある本渡(本渡)の銀天街、まるきん たいやき、活版印刷所、そしてイルカウォッチングのコースで回られました。見 […]
毎日小学生新聞の1面で、天草のイルカについての記事が掲載されました。 10/4の記事 https://dolphin-lab.com/2023/10/04/post-4268/ を子ども向けに圧縮した内容となっています。 最近はあまり新聞を手にとって読むということは、大人はもちろん、子どももほとんどないと思います。(私自身そうだし) ほとんどの人にとって身近ではないものになってしまいました。 それ […]