2024.5.17 長崎県 佐世保へ 海きららさんの「海プラプロジェクト」の研修に参加してきました ①

2024.5.17 長崎県 佐世保へ 海きららさんの「海プラプロジェクト」の研修に参加してきました ①

昨年、日本セトロジー研究会 というイルカやクジラに関連する集まりが、長崎県佐世保で開催されました。
そのときの様子 https://dolphin-lab.com/2023/06/11/post-3714/
ブログのなかにも書きましたが、いろいろな発表があるなかで、私が一番印象に残ったのが、海きらら社長である川久保さんの発表でした。
このときの交流会で川久保さんにアタック(!?)し、ぜひ現場をみさせていただけないかというお願いをしたところ、有難いことに、御快諾をいただきました。

海きららでは、漂着ゴミを回収しアップサイクル、それを展示・販売し、なんと収益をあげることに成功されています。環境課題に取り組みつつ、それが経済的にも持続可能なサイクルになっていることは、とても重要なポイントです。というわけで、そちらの経緯、工程、収支などを学ぶ研修に参加させていただくことになりました。
アップサイクルとは ⇒ https://sdgs.kodansha.co.jp/news/knowledge/40580/

年度をまたいでしまいましたが、日程調整がつき、いざ佐世保へ!

佐世保駅すぐ後ろにある、佐世保ポートサイド公園

前日はなんと超強風で、鬼池ー口之津フェリーが欠航
( ;∀;)エーン。倍の時間がかかりましたが陸路で向かいました。

研修当日、朝9:00に待ち合わせをして、水族館のバックヤードから事務所へ。(関係者エリアってどきどきしますよね)ご挨拶をしてから、さぁ出発!

まさかのボート移動

近くのどこかに行くのかと思いきや、ボートでポイントへ向かいました。朝の海風がとっても気持ちいい~。

研修の流れとしては
漂着ゴミ回収(海岸清掃活動)

分別

洗浄、乾燥

仕分け

裁断

計量
となっています。

今回一緒に活動する、イルカトレーナーさん
海きらら社長!自らゴミ拾いの現場へ
15分くらい
島がたくさんあり、九十九島とよばれていますが、実数は208だそうです!天草は120余りということなので、もっともっと多いことになります。大小さまざまな島の間を進むクルージングもとっても面白いですね。
着岸ポイントを決めて
接岸

なんと事前に、ドローンを飛ばしたりしてどこらへんを活動ポイントにするのか下見をされているそうです。

ゴミ袋や水分などをもって上陸
漂着ゴミの回収開始!
いろいろなゴミがありました
6名70分ほどで回収ゴミ こーんなにっ
ボートまで運びます 足場が悪いポイントなのでけっこう大変
バケツリレー方式でボートへ積み込む
船にめいっぱいの量!なんとか積めました
私たち6人もすき間に乗り込みます
海きららに戻りまーす
陸にあげてみると、改めてすごい量を実感
まずは大まかな分別

ゴミ収集のときには、もちろん対象はゴミすべて!ですが、持ち帰ったあとは「ゴミ」と「アップサイクル資源」に選別します。こちらの発泡スチロールなどは、明らかに加工できないものになります。

水族館のバックヤードに持ち込んだ、加工資源となる可能性のあるもの
ひとつずつ、すべて仕分けしていきます
ペットボトルは適用外

一見プラスチックに見えるものでも、ゴム素材っぽいのもあります

緑の袋内は適用外です 選別はけっこう難しい

プラ素材の加工技術にはいろいろとあり、アップサイクルの会社によると思います。海きららさんが発注されている会社さんは、比較的硬質なもので、180~200度の熱に耐えられる素材が対象ということです。

分別する人、洗浄する人
私は、分別できないので洗浄係をしました
お天気が良かったので、すぐに乾きます ざるの中が資源になりそうなもの!

ちょっと長くなったので、パート2は次の投稿へ
パート2: https://dolphin-lab.com/2024/05/18/post-4917/