4/17 イルカ調査室での研修お疲れさまでした。野生のイルカ調査・研究の体験が将来の糧になることを願っています。

天草イルカラボ、天草イルカ調査室、として、初めての研修生をお迎えしました。
研修開始前のエピソードはこちら→ https://dolphin-lab.com/2023/04/10/post-3438/
今回の研修生(Yさん)は、天草初上陸!そして、野生のイルカに会うのも初めて、他にもたくさんの初めてがいっぱいのチャレンジとなりました。

オリエンテーションのあと、とにもかくにも、まずは会いに行こうということで、さっそくイルカウォッチング!そわそわの道中でしたが、初対面での感激がとっても大きく、目がウルウルしていました。
あ~私もそうだったなぁと昔むかしを思い出しました
(*’ω’*) watashi mo hajimete mitatoki kandou shitaaaa
さて、今回の研修スケジュールは、このようになっていました。

写真で振り返っていきます



短期間でしたが、どんどん成長していくのがわかりました。
もちろん~・・・


野生の、悠々としたありのままの姿をたくさん見る事ができました



どうしたら、良い写真が撮れるのか。撮れた写真をどうするのかを考えながら、撮ります撮ります



天草市イルカセンター内 ドルフィンスクエアにあるVR体験
⇒ 天草市イルカセンター https://www.amakusa-dolphin.jp/

研修中は、イルカセンターまで徒歩5分程度のエリアにある民宿に滞在。
キッチン付きの民宿なので、お弁当作りも頑張っていました。すごい!
帰宅したあとは、その日の学びを研修記録につけていってもらう課題がありました。
野生のイルカを取り巻く課題について、海ゴミや、オーバーツーリズムについても学びました

同じイルカの仕事でも、水族館のトレーナーとはちょっと違った視点が育つ経験です

浜にお絵描きをしたり、シーグラス拾いも楽しみました
私も砂浜にお絵描き、、けっこう好きです♪ 楽しいです(^▽^)
休日には、上天草のシードーナツのイルカに会いに行ったり、

天草といえば!のイルカの飛行機「みぞか号」にもご対面、二江の町の陸のイルカ巡りも
しましたね~

滞在中に、まさかまさかのクジラに遭遇というハプニングもありました!
クジラ騒動については、こちら⇒ https://dolphin-lab.com/2023/04/12/post-3440/
地元でもレアなことだったので、Yさんは、本当に もってる!
もともとの天気予報もほぼ毎日雨となっていて、日程をずらす提案をしていたほどでした。が、
天気予報が良いほうにはずれて、これもラッキーでした。
というわけで、1週間の研修はこんな感じでした。
始めは、双眼鏡も使ったことがない状態でしたが、研修を通してすっかり慣れ、みるみるうちに成長していきました。周りへの接し方も積極的で明るく、学習も頑張ってくださり、無事に体調をこわすことなく終了することができました。
スケジュールや研修内容がハードにならないかを心配していましたが、むしろもっと
詰め込んであっても大丈夫、との感想を頂いたことは、私にとって大変収穫となりました。
この研修プログラムの目的
・天草に生息する野生のミナミハンドウイルカの生息環境や調査の方法を知る
・野生イルカの調査を体験し、生態研究や個体識別方法を学ぶ
・野生動物に調査・研究の目的を理解する
・研修を通してイルカについての理解を深め、動物と人をつなげる仕事の役割や責任について考える
ということを設定していました。
Yさんにとって、このような学びの機会となったら幸いです。
私自身、すべての点についてまだまだ経験も浅く、探求者ですので、正解を教えるということではなく、一緒に成長していきたい、と思っています。
研修内容や日程などについては、今後しばらくは、研修生の希望とこちらの提案をすり合わせながらの
オリジナルで進めていこうと思います。
☆☆☆☆
興味のある学生さんや、もちろん一般の方も!
1人でも、グループでも!対応できるように調整いたします。
皆様からのお問合せ、お待ちしております。
(問い合わせフォームから、その旨のご連絡をお願いします)
フォーム⇒https://dolphin-lab.com/contactus/
最後になりますが、
Yさん、研修のお申込みをありがとうございました。そして、大変お疲れさまでした。
今回の経験が、なにか将来の糧になることを願っております。
-
前の記事
2022年度 通詞島沖イルカ環境実態調査の事業報告書が完成しました (2023.4.15) 2023.04.15
-
次の記事
4/21 みつばちラジオに出演しました。久しぶりに、天草移住当初のお話しとなりました。 2023.04.21