3.31 スーパーサイエンスハイスクール指定校の生徒さん、イルカ個体識別の研究中。一緒に調査へ行きました。撮影の難しさを実体験!

3.31 スーパーサイエンスハイスクール指定校の生徒さん、イルカ個体識別の研究中。一緒に調査へ行きました。撮影の難しさを実体験!

研究授業のサポートで、一緒に船上調査をしました。


常日頃より、天草市内の子どもたちにもっとイルカを知ってほしい、身近に感じてほしい、関心をもってもらいたいと思っています。そんななか、地元高校の先生とお話ししたことがきっかけとなり、関心をもってくれた高校生グループがいました。そして、2022年の秋頃に学生さんより連絡を頂き、サポートを行うこととなりました。

地元高校生 研究授業で自動解析ソフトでイルカの個体識別をするための研究をするグループ

このグループでは、オンライン上にあるイルカの背びれを識別するためのフリーソフト
finFindRについての研究をしています。
背びれの角度や、明暗などによる影響が識別にどの程度の影響があり、またどのくらいの精度を保つことができるのかという内容です。(すごいっ!)

スマホやデジカメを使って、各々撮影にチャレンジ

すべて英語のアプリですが、みんなで頑張って使いこなすことを目指しています。
一度、学校訪問をして個体識別の概要や、研究や調査の目的についての授業をしました。
そして、そのときに、イルカ調査室で扱っている背びれの写真データを共有しました。

高校生と一緒に私も撮影 どうやって撮れば「使えるデータ」になるだろうか

この日は海がほぼべた凪、イルカもプカプカのんびりしているタイミングで、しかも船の真横に寄ってくれることが多く、撮影にはもってこいでした。それでもやっぱり、難しい!2時間の乗船時間、みんな一生懸命撮影していました。

船も揺れる、イルカも動いているという状況での撮影は難しい
船室にある機械について説明してもらいました GPS,水深、水温、そして魚群探知機

どんな調査や研究も、手段と目的が逆転しないようにする必要があります。
今回の授業支援においても、その点についてはしっかりとお伝えしました。

調査研究して、なんらかの結果を出すことはもちろん大事なことです。そしてそれ以上に、なぜこの研究調査をするのかが、もっともっと大切なこと。
天草イルカラボ、天草イルカ調査室としては、何よりも、環境保全・地域貢献を目的としています。

船上調査終了後の生徒さんたちの感想文を読ませて頂きました。
しっかりと、その思いについて理解してくださっていることが伝わってきて、とっても嬉しかったです。

この研究は引き続き行う予定であるとのこと。ぜひ深めていってほしいと思います!

天草イルカラボ、天草イルカ調査室では、野生イルカの調査・研究についての授業、研修などの受け入れを行っています。
個人や団体、企業など、関心のある方は、ぜひお問合せください。