天草イルカラボ

1/9ページ

2025.3.16 NPO法人わらびかみ 体験学習

天草市のNPO法人わらびかみさんの体験学習活動として「イルカの学校」を開催しました。参加者は小学生から中高学生と、そのご家族。小学生というと、低学年7歳~高学年12歳と年齢差が6年もあります。また、これまでの経験から、とく小学4年生くらいまでは月齢による個人差がかなり大きいので、それを想定したプログラムを考えました。言語能力、抽象概念の理解、所属社会の広さ、集中力や、情報処理速度などなど、すべての […]

2025.1.31 天草市の環境保全推進員研修会にて、イルカ調査室の取組みについてお話ししました。

天草市では、豊かな地域環境を永く後世に引き継ぐため、市民の理解と協力を得ながら地域の実情に即した環境保全活動を行うことを目的(要綱より引用)として、環境保全推進員の方々が市内各地域にいらっしゃるそうです。全域で31名/毎期(MAX) がとのことでした。そんな天草で日々、環境保全活動をされている皆さまが集まる貴重な日にお時間をいただき、イルカ調査室の活動、取り組みについてお話をさせていただくことにな […]

2025.1.20 「海洋調査」をテーマに授業 3回シリーズのファイナル!学校訪問し、事後学習の講師をしました。

福岡エコ動物海洋専門学校 様 リンクはこちら→( https://www.eco.ac.jp/ )より依頼をうけ、「海洋調査」という授業の講師を務めさせて頂きました。こちらは3回シリーズのオンデマンド講座となります。1回目が昨年12/9でオンライン授業、2回目が12/14-15の現地宿泊研修で、そのときの様子はこちら ( https://dolphin-lab.com/2024/12/19/pos […]

12.14 オンデマンドの教育プログラム開催

福岡から学生さんをお迎えしました。まだ暑い真っ盛りの8月に問い合わせをいただき、12月開催の運びとなりました。時期的に時化やイルカの遠征のタイミングにあたりますので、そちらもあらかじめ説明をしています。 担当教員様からのご要請内容は授業テーマ:海洋調査事前講義、実地調査、事後講義の3回シリーズ学生の専攻は、自然環境やツーリズム、とのことで承りました。こちらから提供できることと照らし合わせて、内容を […]

多すぎてアップできなかった夏休みの風景と、アンケート結果の一部をご紹介します

レポートでもすでに写真が多すぎて、見にくかったかもしれません。が、みなさんの表情がとっても素敵✨なので、あれもこれもとなってしまいます。そして、あれでもまだ!載せきれなかった様子をぜひ見てもらいたいです。また、最後にすこしですが、事後アンケートの結果も掲載します。 それぞれのペースがあるので、集団行動のときは、それがちょっと申し訳ないです。でも、こんな感じになっても、ぜんぜんOKなん […]

3.31 スーパーサイエンスハイスクール指定校の生徒さん、イルカ個体識別の研究中。一緒に調査へ行きました。撮影の難しさを実体験!

研究授業のサポートで、一緒に船上調査をしました。 常日頃より、天草市内の子どもたちにもっとイルカを知ってほしい、身近に感じてほしい、関心をもってもらいたいと思っています。そんななか、地元高校の先生とお話ししたことがきっかけとなり、関心をもってくれた高校生グループがいました。そして、2022年の秋頃に学生さんより連絡を頂き、サポートを行うこととなりました。 このグループでは、オンライン上にあるイルカ […]

11.9 天草エアラインとの対談企画をYouTubeで公開しました。

9.13に開催した対談の全編を公開します!  興奮しすぎて、高崎がしゃべり過ぎ、、、ごめんなさいっ <(_ _)> 流れの台本は作成していましたが、、、動画撮影しているから しゃべらないと、しゃべらないと~と焦っています(苦笑) さて改めまして、ご協力くださいました天草エアラインさんに、厚く御礼申し上げます。1時間あっという間で、楽しかったです☆そして、永岡社長(ここで公開メッセージ […]

11.4 イルカ調査のデータ編集がはじまりました。どんな統計を出していくのか試行錯誤の日々!天草のイルカの生態がみえてくる数字ってなんだろう?

11月に入りまして、そろそろ天草の沿岸に戻ってきてほしいなぁ~と願っているところです。 10月ははぐれイルカは発見できるものの、「群れ」には遭遇できない日々が多かったです。 ここ数日は、いる・いないを一日おきに繰り返しているような感じで、そわそわ、はらはら。 昨日は「群れ」がいましたが、今日の朝の調査では、発見することができませんでした。 さて、いま、調査のほうでは、収集した情報の解析に試行錯誤し […]

10.12 イルカ調査近況 イルカたちが遠足(遠泳)に出る時期になりました。なかなか発見が難しい秋シーズン、近場に残るイルカたちはどんなイルカ?

今年度から、天草市としてイルカ調査が開始になっています。私は調査員として週に3回 8:00 ~10:00に陸からの調査(主に出現スポットと時間、移動など)週に1回 船上調査(主に背びれの写真撮影で、個体識別調査)などを実施しています。どちらも順調にデータ収集をしているところで、年明けには地域や関係者向けに報告会の開催も予定しています。 さて、今年もイルカたちが見つけにくくなるシーズンに突入しました […]

9.26 読売新聞熊本ローカル 「あいたい」コラムに高崎ひろみをとりあげて頂きました。

今年のイルカ調査室始動から、お世話になっております 前回の記事はこちら: https://dolphin-lab.com/2022/08/01/post-3084/ 読売新聞の記者さんから取材をオファーを頂きました。 この記事のために何度か調査室の活動を取材してくださいました。 お蔭様で、素晴らしい記事を書いて頂きました。 記事は(いつまでかわからない)オンライン上でも読むことが可能ですhttps […]

1 9